息子が夜にまとめて寝てくれるようになり、少しずつ子育てに余裕が出てきました。しかし、なんだかんだ赤ちゃんの世話をしていると、体が休まらない毎日。
自分へのご褒美も兼ねて、むさしのレディースクリニックの産後ケアを利用することにしました。武蔵境駅から徒歩2分と駅近にあり、人気のため予約が取れないことで有名です。評判のお風呂を含め、感想をまとめました。

麦です。東京都在住の3人家族で賃貸暮らし。0歳の男の子を育児中です。
産後ケアとは?
産後ケアとは、出産後の母親や赤ちゃんの身体的、精神的な健康をサポートするためのケアや支援のことをいいます。
日帰り型や宿泊型、訪問型などのタイプがあり、助産師や看護師などの専門家による健康チェックや母乳ケア、育児相談などを受けることが可能です。
私は出産後、桜町病院で産後ケアを利用。温かみのある施設で親切丁寧に相談対応していただき、とても心が安らぎました!
過去の経験から助産師さんに見てもらえる間は思いっきり休んだ方が良いと思い、今回も休息を目的に利用しました。
むさしのレディースクリニックの産後ケアをレポート
病院の入口で靴を脱ぎ、受付で名前を伝えるとすぐさま奥にある産後ケア専用の部屋へ案内されました。
部屋は落ち着いた壁色が印象的
窓はなく壁は落ち着いたグレー色。家具はベッド、机、サイドテーブルがあり、どれも新しくてとても綺麗です!
乾燥が気になるこの季節に、加湿器が用意されているのは助かります。
手前には洗面台とハンガーラックが設置されていました。出先でコートや抱っこ紐の置き場に困りがちなので、ラックの設置はありがたいです。
テレビと冷蔵庫も完備。奥のバッグにはレンタルのタオルが2枚とボディ用の泡だてネットが入っていました。お風呂で使うときのために用意されているようです。
何種類かあるティーパックから2種類選べるとのことで、アールグレイとシナモンスパイスをもらいました!
日中赤ちゃんを預かってもらえる
母子手帳を渡した後、個人情報や利用目的についての書類に記入し、助産師さんと利用中の過ごし方について確認します。病院診察やマッサージ、美容院などによる外出は可能だそうです。
私は休息目的で利用したので外出なしで、沐浴もおまかせ。授乳以外はゆっくり過ごしたいと伝え、赤ちゃんのお預かりをお願いしました。
着替えやおむつを渡した後、息子はベッドに乗せられてスタッフルームへ。
ベッド横のサイドテーブルには、照明を調光できるリモコンが置いてあります。家だと日中は明るくなかなか寝付けず困っていたので、せっかくだからと部屋を真っ暗にしたところ、快適に過ごせました!
廊下もトイレも新しくて綺麗
喉が乾いたので廊下のカフェスペースへ。ウォーターサーバーの水は水素水を扱っているそうです。
最初にもらった紅茶以外に、テーブルに置いてあるティーパックも自由に飲んで良いとのことで利用しました。
お手洗いも綺麗で、部屋に入ると灯りがつくタイプ。手洗い器も完備されていて使いやすかったです!
気になる場合は授乳指導を受けることも
途中で授乳時間になり、息子が運ばれてきました。母乳量チェックのためベビースケールで体重測定。助産師さんには授乳後に部屋に来てもらう形にしました。
ちなみに、ミルクの場合は調乳や哺乳瓶の消毒は施設側で行っていただけるそうです。自分で哺乳瓶を用意する必要がないので、荷物が減って助かります!
なお、希望すればエルゴベビーの授乳クッションもレンタルできるとのこと。最近はクッションを使わず授乳しているのですが、試してみれば良かったと少し後悔しました。
この日の息子は少しご機嫌ななめ。あまり母乳を飲んでくれなかったものの、体重はきちんと増えている様子。スタッフルームでは助産師さんたちに遊んでもらったと教えていただき、安心しました。
ボリュームたっぷりの惣菜に大満足
楽しみにしていた昼食の時間!街の惣菜や lojiura kitchenの食事を提供しているそうです。
色とりどりの野菜とともに、ボリューミーなキッシュやヘルシーな魚料理が盛り付けられていて見栄え抜群!味ももちろん美味しくて、短時間でペロっと完食してしまいました。
ジャグジー付きのお風呂でリラックス
入浴時間は1人あたり1時間利用となっています。複数名いる場合は、事前にスタッフの方が時間を割り振っているようでした。
用意されたタオル類を持って部屋に入り、大きな鏡が付いた洗面台とアメニティグッズの数にびっくり。化粧水や乳液、オイルなど自由に使って良いそうです。
浴槽も大きくてピカピカ。一番最後の利用でしたが、とても綺麗に清掃されていました。頭と体を洗い湯船へ。
せっかくだからジャグジーを利用することにしました。ボタンを押すと首元あたりからお湯が流れ、腰には勢い良くジェットバブルが!ゆっくり体が温まっていき、気持ち良さで疲れが吹き飛びました。
体に関する悩みにも寄り添ってくれる
お風呂の後は部屋に戻り、おやつを食べたりテレビを見たりして過ごしました。
助産師さんに、気になっていた子宮の戻り具合や今後実践予定の運動内容について相談することもでき、とても勉強になりました。
産後はどうしても一人の時間が長く、インターネットで情報収集しがち。体にまつわる悩みや不安に思っていた気持ちを、産婦人科のスタッフに聞いてもらえて良かったです!
むさしのレディースクリニックの産後ケアのまとめ
施設全体が新しく、真っ暗な部屋でしっかりと休息を取ることができるむさしのレディースクリニック。なんといっても、お風呂のクオリティが高くて素晴らしかったです。
受付のスタッフさんや助産師さんたちもテキパキしていて、手続きもスムーズでした。
また、武蔵境駅から近くて利便性も良いのも嬉しかったです!産後ケア後にイトーヨーカ堂やnonowaで買い物することができて、ストレス発散になりました。
対象は生後4カ月未満ですが、個人的には体調を崩しがちだった1ヶ月前後に利用しておけばと反省。出産前に予約しておいても良かったかもしれません。
自宅以外の場所に移動するだけでも、リフレッシュになることを学びました!今後は無理に耐えることなく、自分が倒れる前に気軽に産後ケアを利用しようと思います。