子育て家庭でも安心!便利で快適なテレビグッズおすすめ4選

本記事はアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

家事や育児の息抜きに、テレビを観ながらまったり過ごすこともありますよね。私もドラマが好きで、自由時間ができたらすぐにテレビを点けてしまうほど、生活には欠かせないアイテムになっています。

そんな私が、毎日のテレビライフを快適にするために使っているテレビグッズ4選を紹介!小さな子どもがいる家庭でも便利に使えるアイテムばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。

麦です。東京都在住の3人家族で賃貸暮らし。0歳の男の子を育児中です。

テレビグッズおすすめ4選

現在のテレビと周辺機器をまとめてみました。

商品名 画像 詳細
SONY
XRJ-55A80K
テレビ
MMK
TGCL-55-EL
テレビカバー
EQUALS
WALLテレビスタンドV3
ロータイプ
テレビスタンド
YSKJ
編組ケーブルスリーブ
ケーブルカバー
ケーブルカバー

それぞれ詳しく紹介していきます。

【テレビ】SONY「XRJ-55A80K」

購入日 購入時の価格
2022年12月頃 297,000円

やっぱり好きな番組は大きなテレビで観たい!と思い、ソニーのXRJ-55A80K BRAVIA XRシリーズの55インチ有機ELテレビを購入しました。最新のCognitive Processor XRを搭載しており、映像のコントラストや色彩表現がとても綺麗!

シーンごとに最適な明暗や色彩バランスを実現してくれるため、より自然で臨場感のある映りを楽しめます。音響はDolby Atmosにも対応しており、立体的で広がりのあるサウンドを堪能できるのも魅力です。

また、Google TVを搭載しているため、TVer、YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoなどの主要なストリーミングサービスが簡単に利用できます。ユーザーの好みや視聴履歴に基づいたコンテンツの提案をしてくれるため、観る番組に困るなんてこともありません。

Googleアシスタントに対応しているため、音声での操作も可能!我が家でもアレクサに接続しており、家事をしながらテレビのオンオフができて助かっています。

【テレビカバー】MMK「TGCL-55-EL」

購入日 購入時の価格
2024年9月頃 15,800円

暑さ3mmのクリアなアクリルパネルです。息子がつかまり立ちでテレビをバンバン叩くようになってしまい、怪我防止のため購入しました。

赤ちゃんがいるとどうしてもテレビに手が触れがちですが、カバーをかけておけば誤って画面を傷つけるリスクを減らせます。また、ほこりや汚れから保護できるのも嬉しいポイント。

付属のベルトを背面からぐるっと巻きつけるタイプで、ズレ落ちてしまう心配もありません。マジックテープもかなり頑丈で、しっかりと固定してくれます。

反射で若干の映り込みは気になりますが、高額なテレビが壊れてしまう可能性を考えると、我慢できるレベル…!なかなかする良いお値段にも、目を瞑りました。

【テレビスタンド】EQUALS「WALLテレビスタンドV3 ロータイプ」

購入日 購入時の価格
2022年12月頃 39,900円

我が家のような狭小住宅では、テレビ台を置くだけで余分なスペースが生まれてしまうため、テレビスタンドはマストアイテム!壁寄せタイプのため、スペースを有効活用できる優れものです。

狭壁に穴を開ける必要がないため、賃貸物件でも気軽に使用できます。テレビの角度や高さを自由に調整できるので、部屋のレイアウトに合わせて最適な位置に設置可能!

また、テレビが倒れる心配が少なく、子どもがいる家庭でも安心して使えます。背面にケーブルをすっきりまとめるためのケーブルホルダーが設けられているので、引っ張る危険もありません。

掃除をする際も、ルンバが上を通りやすいのでかなり助かるのが推しポイント。スタンド自体がしっかりとした構造を持っており、安定感も抜群です。

【ケーブルカバー】YSKJ「編組ケーブルスリーブ ケーブルカバー」

購入日 購入時の価格
2023年9月頃 16,800円

テレビ周りのケーブルは、見た目がごちゃごちゃしがちですが、そこで便利なのがこのケーブルカバー!キュッとまとまってくれるため見た目がかなりすっきりとし、掃除もしやすくなります。

高耐久のポリエステル素材で作られており、耐摩耗性や耐熱性に優れています。頻繁に使用するケーブルでも劣化しにくく、長期間の使用が可能です。

また、柔軟な編組構造により、曲がりやすく、配線の形状に合わせて自由に成形できるのも特徴の一つ。ホースはハサミでお好みの長さに簡単にカットでき、各種ケーブルを固定できます。

ケーブルが露出していると、赤ちゃんや幼児が引っ張ったり噛んでしまうことがありますが、カバーで隠しておけば安心。垂れ下がったコードに足を引っ掛けて、転倒するリスクも軽減できます

まとめ

今回は、テレビ好きの私が愛用しているテレビグッズ4選を紹介しました。見た目をすっきりさせるアイテム、安全面を考慮した便利グッズまで、快適なテレビライフをサポートするものばかりです。

特に、赤ちゃんがいる家庭では、テレビカバーやケーブルカバーなどのアイテムを活用することで、見た目の改善だけでなく、子どもの安全対策にもつながります。

また、スタンドを利用することで、テレビの高さや角度を自由に調整できるため、家族全員が快適に楽しめるのもメリットでしょう。

ぜひ今回のアイテムを参考にして、自宅でのテレビライフをより快適で安全なものにしてみてください!